ここでは、神奈川県在住25歳女性N.Yさんのクリックジョブ介護に登録したときの体験談をシェアします。
関連記事はこちら
クリックジョブ介護に登録しようと思った動機
介護の転職を考えて「介護 求人」でネット検索をしたら一番上に出てきました。
ホームページ確認すると、実績ナンバーワンや満足度97%、面接交通費1000円出ると書いてあり、とても魅力的に感じたので申し込みました。
クリックジョブ介護の登録手順
クリックジョブ介護の登録は、電話またはネットから申し込みができます。
私はネットから登録しました。
保有資格や住所等個人情報を入力するだけで簡単に登録できました。ネットに不慣れな方でも難しくはないかと思います。
転職サイトへ登録を申し込むと電話がかかってくる
「人材会社から登録すると急に電話がかかってくるの?」
「かかってきたら何を話せば良いの?」
登録未経験の方は、こんな疑問をお持ちかと思います。
私のときは、登録してから10分前後でかかってきました。
電話に出られなかったのですが、ショートメールが入っていたので、メールで日時を決めて、電話で話しました。
転職エージェントと電話で話す内容について
私の場合は、最初に
- 住所などの個人情報
- 介護業務の経験や転職したい理由
- 就業希望条件
などを聞かれました。
するとその情報を元に、どういう職場があるか手元にあるパソコン等ですぐ調べてくださり、提示してくれました。
クリックジョブ介護に登録したいけどうまく話せるか不安だという方は、シンプルに聞かれた事に素直に答えればいいと思います。
向こうはプロなのでこちらが緊張しているのはわかっているはずです。
クリックジョブ介護のエージェントの対応について
転職エージェントに対して、不安な点は2つありました。
- 初めての登録だから、会うのが不安…
- 登録したら紹介された仕事を必ず受けなきゃいけないの?
私の体験をもとに、一つずつ答えていこうと思います。
エージェントと会ってからは不安は解消
私のときはエージェントと面接まで会わなかったので、最初はとても不安でした。
しかし、クリックジョブ介護のエージェントは最初の電話以降、LINEで連絡を取り合っていたので不安な気持ちを素直に伝える事ができました。
向こうからもこまめに連絡してくださったので、不安が解消されました。会ったときも前から会っているような感覚で、初めて会った気がしませんでした。
エージェントから紹介された仕事は断れるが強い意志が必要
エージェントから紹介された仕事は、必ず受けなくても良いと思います。しかし、採用後となればさすがに断りづらい雰囲気にはなります。
私自身、クリックジョブ介護は2回利用しており、1回目は面接まで進んで内定をもらったのですが、迷った末に前の職場に残る事にしました。
そのときに辞退の連絡をした時は結構しつこく、転職を勧められました。
※転職活動したのに職場を変えなかったのは、職場が少なく、当時仲の良かったパートさんと利用者さんに引き留められたからです。
「自分をこんなに必要とされてるなら」と思い、職場に留まる事にしました。
クリックジョブ介護を含めて、転職エージェントを利用する際は、紹介された求人をはっきり断れる強い意志が必要だと思います。
クリックジョブ介護に登録してから面接を受けるまでの流れ
登録してから面接までの流れも気になるところですよね。
私の経験をもとにお話ししますね。
ここで利用の流れをまとめると、
- 転職サイトに登録申し込み
- エージェントから連絡
- 電話で希望条件伝えて、面接する会社を決める
- 面接
- 内定
という感じです。
私の面接のときはエージェントが同行してくださり、面接で答えに詰まってもフォローしてくれたのでとても心強かったです。
そして面接は必ず二社以上で1日でまわるのが通常のパターンです。エージェントいわく、比べられるからそうしているみたいですね。
※ただ、時を経て2回目の転職活動のときもクリックジョブ介護を利用したのですが、そのときは面接を受ける会社側の都合で日程が変更になり、エージェントが同行できず一人で行く事になりました(かなり例外だと思います)。
面接当日までの流れ
面接前にLINEで「履歴書」や「職務履歴書」の添削(※手直しする箇所とやり方を教えてくれる)をしてくれますし、場合によっては聞かれる質問も教えてもらえました。
面接当日には、カフェで少し早く待ち合わせて、改めて面接に当たっての注意点や履歴書の直前チェックをしてくださいました。
質問がない場合は興味がない証拠ですから、転職をやめた方がいいです。
面接のあとは施設の見学がありました。
約1時間ほど見学している間に、エージェントと会社側で給料などの交渉に入っていたようです。
見学は介護職員ならフロアや1日の流れなど、たくさん聞いておいた方がいいです。
残業時間はあまり良い印象を与えないので事前にエージェントに質問しましょう。また前の職場の悪口言うのは厳禁です。
1日前後でエージェントから内定の電話がきます。早ければ1時間前後でくることも。
クリックジョブ介護の総評
クリックジョブ介護に登録したことで、良い職場を紹介してくださったので、評価としては◎です。
私が特に良かったと感じたのは、LINEで連絡できるところです。他の介護エージェントにはない強みですね。
最初の電話以降、LINEで施設の情報や、面接質問対策などの資料もファイル形式で送ってもらえます(ホームページに掲載されている転職ノウハウとは違うもの)。
面接日時の聞き間違いがないですし、職場にいても連絡を取り合えるので、不安を感じずに面接まで過ごせました。
ただ一つ悪い点を挙げるなら、採用後もサポートすると話していたのに採用後はまったく連絡が来ませんでした。信用していたのにショックでした。
また、非公開求人多数とホームページに書いてありますがなかなか紹介してもらえませんでした。経験豊富な方でないとできないのかなと思います。
しかし、面接に同行してくれたことは私にとって大きなサポートになりました。
面接は自分一人に対し会社側が数人いることもありますが、同行してもらうだけで味方がいるという気持ちになれるので、リラックスして面接に望めます。
クリックジョブ介護を利用して転職を狙うのはオススメです。しかし、クリックジョブ介護から紹介される職場すべてが働きやすいとは限りませんから、良い会社かどうかを見極める必要はあります。
転職サイト登録体験談の関連記事まとめ
-
-
クリックジョブ介護の登録体験談【神奈川県在住25歳女性N.Yさん】
ここでは、神奈川県在住25歳女性N.Yさんのクリックジョブ介護に登録したときの体験談をシェアします。 関連記事はこちら クリックジョブ介護に登録しようと思った動機 介護の転職を考えて「介護 求人」でネ ...
-
-
クリックジョブ介護の登録体験談
2018/03/12
関連記事はこちら 『クリックジョブ介護』へ登録を申し込んだきっかけ 私はヘルパー2級(現 介護職員初任者研修)を持っていましたが、介護自体初めてのお仕事でしたので、どの施設で働き始めたら良いのか分から ...